IL

人格

ざつ記

2024。何か希望があふれているかのような数字に見える。過去の小さい心に映っていた煌びやかで無機質な未来の像の年号が、多分この辺りだったような気がする。

 

そんな未来とは全然関係のない現在。

生活は全然変わらないし、働き方は時代に逆行している。

 

 

未来は手に持っていた「ケイタイ」の画面がきれいになった程度で、あとはろくなものではなかったとでもいうのだろうか。それは誰のせいだろうか。全員のせいであり、つまり誰のせいでもないというのが結論だ。くだらないね。

 

閑話休題。昔、改行をしろと誰かに言われたので、改行を入れている。

 

川端康成の「みずうみ」を読んでいる。文章が流麗すぎて内容が全然入ってこないのがこの辺りの文豪の悪いところだ。その点で川端康成は群を抜いている。24ページくらいまで読んでさらに、40ページくらいまで読んで、その間の記憶がなくなるっては。何度も最初に戻って読んでいる。

別に尾行癖があるわけでもなんでもないが、桃井銀平の気持ちがわかってしまうのは、我々の性でしかない。

 

銀平が後ろをつけているあいだ、宮子はおびえてたいにちがいないが、自身ではそうと気がつかなくても、うずくようなよろこびもあったのかもしれない。能動者があって受動者のない快楽は人間にあるだろうか。美しい女は町に多く歩いているのに、銀平が特に宮子をえらんで後をつけたのは、麻薬の中毒者が同病者を見つけたようなものだろうか。

 

『みずうみ』川端康成(23頁:新潮文庫・1960)

 

私が川端康成に見ているのは安部公房との類似性である。

文体がまるで違うにも関わらず、川端康成安部公房を推している理由がわからない人がいるのかもしれないが、それは君たちが単にあちら側の人間であるからで、こちら側の人間ではないからである。

 

あけましておめでとう。君たち。

 

ところで、遠く、旅に出て、例えばそれは町の商店や、コンビニ、喫茶店の店員かもしれないが、もうこの人と二度と出会うことはないのだろうという気持ちになり、多分それは本当のことなのだ。

 



f:id:and-test:20240101020824j:image




f:id:and-test:20240101021045j:image

 

2023年音楽ベスト

 

  • My Back Was a Bridge For You To Cross / ANOHNI
  • Tracey Denim / bar Italia
  • Bunny / Beach Fossiles
  • Multitudes / Feist
  • Almost there / GRAPEVINE

  • Loss(Angeles) / GRAPEVINE

  • 二人の道路標識 / Hainuwell
  • LOVE(XL) / Hedigan's
  • More Photographs (A Continuum) / Kevine Morby
  • Space Heavy / King Krule
  • Girl In The Half Peal / Liv.e
  • I've Seen a Way / Mandy Indiana
  • 家の外 / OGRE YOU ASSHOLE
  • everything is alive / Slowdive

  • O Monolith / Squid
  • Afternoon X / Vanishing Twin
  • Difficult Machinery(Sonic Boom Remix) / Veik
  • Everyone's Crushed / Water From Your Eyes
  • Every Day Like the Last / Wye Oak
  • This Stupid World / Yo La Tengo
  • Thousand Shadows Vol.2 / You Said Strange
  • no public sounds / 君島大空
  • 高井息吹と眠る星座 at Billboard Live / 高井息吹
  • ドライブ EP / ミツメ

2022年音楽ベスト

  • Warm Chris / Aldous Harding

  • Artifacts / Beirut

  • Maide Vale Sessions / Broadcast

  • Microtronics, Vol 1 & 2 / Broadcast

  • Mother Is The Milky Way / Broadcast

  • Heartmind / Cass McCombs

  • Pompeii / Cate le Bon

  • Solar Bridge / Emeralds

  • Deity / Emma Volard

  • Flaming Swords / Fievel Is Glauque

  • Most Normal / Gilla Band

  • Versions of Modern Performance / Horsegirl

  • Shake The Feeling : Outtakes & Rarities 2015 - 2021 / Iceage

  • I love you Jennifer B / Jockstrap

  • LP.8 / Kelly Lee Owens

  • This is Photograph / Kevin Moby

  • before the end / Lillies and Remains & PSYSALIA 人

  • From Pink They Into Blue / Melody’s Echo Chamber

  • Lapapo / Mice Parade

  • Reset / Panda Bear & Sonic Boom

  • ForTune / PELICAN FANCLUB

  • Waterslide, Diving Board, Ladder To the Sky / Porridge Radio

  • Shufflemania / Robyn Hitchcock

  • Everything Was Beautiful / Spiritualized

  • Sun’s Signature - EP / Sun’s Signature

  • Allhallowtide / The Monochrome Set

  • High Art Lite / TVAM

  • Live at the Windor Castel, Auckland, May 1986 / The Verlains

  • Cosmopolis / Vinyl Williams

  • The Jacket / Widowspeak

  • Fear Fear / Working Men’s Club

アフォーダンス・ログ

 空が張り付いたビルの屋上で白々しい他人の温い手の温度に背中を押されて弾き出された。散らばった彼の破片たちを回収するには僕たちの疲労はあまりにも捷く、忙しなく、優しさに満ちあふれた往来の人びとは彼の破片を粉々に砕いて行く。

 

 破片たちは無数の青い綿毛となって叫び声と反対の方向へ向かってから空へと上昇し、ビルの屋上に戻って行く。連帯の外に出る方法にたどり着くには、あまりにも離れすぎた。往来の中の孤独が、向かいのビルの中へと回収されて行く。彼は何処かで見たことがあると、記憶が私に話しかける。

 

 青いプラタナスは白い布に包まれている。その光景を見たモダニストが口角を上げる。何かについての反省はようやく終わる。かかり過ぎた。強打と鉄の匂い。気配を感じて椅子をくるりと回す。後ろを振り返ると白い帽子を深々と被った女性が右の白い柱から覗き込むようにして、こちらを見て何かを言った。「私、眼が見えるようになったの」「わからないな」「私、眼が見えるようになったの」。

 

 太陽は落下して、青空は呆れ果てて球体の裏側へと差し掛かかろうとしていた。真冬の光線と青い空と白くて無機質な建造の結末が解け合う空間に足を止め、擦り切れるまで見せられた現在までの記憶と弛緩した夢の間で、疾うの昔に脳は枯れ果てているのに、それに気が付くことができない。

豆腐屋

 仕方なく13時に眼を擦りながら布団から零れるように這い出る。眼を擦る。もう何度も違う生活をやり直すことに失敗している。計画も立てず、同じような休日がカレンダーに色を塗っている。冷蔵庫にあったオレンジジュースを注ぐ。時計を見ると14時になっている。どうすればこれだけで1時間も経過するのか理解に苦しむ。

 

 例えば外に出てみる。最寄り駅まで歩く。変りもしない憂鬱の重力に負けた頭をなんとかして持ち上げてみると目の前に、穴の空いた黒い日傘を差した男が、その隙間から流れる僅かな光を浴びながら歩いている。その男が前に進んでいるのか私の方に向かっているのかすぐにはわからなかったが、暫く目を凝らしてみると、どうやら僕と同じ方向へ向かって歩いていた。形がはっきりせず、輪郭がぼやけて居る。なんだかうまく説明ができない。その男はだいたい私と同じような速度で、15mほど前を歩いている。センテンスが破れる。

 

 近所のおばさん二人が話しているのが聞こえてきた。「豆腐屋さん、きたわよ」見るとリヤカーを押しながら、小さなラッパを片手に、道路の端っこを申し訳なさそうにとぼとぼと歩いている。僕はまた顔を地面に落としたまま歩く。「ねぇ、なんでそんなに元気がないの?」誰が誰に言っているのかわからなかった。状況が理解できるよりも先に、頭の上を影が差した。顔を上げると、目の前に黒い傘の男が立っていた。「ねぇ、なんでそんなに元気がないの?」

?hatena?

やっぱりここに書きつけるのが性にあっているのだなということを思った。

Twitter辞めて、結局ここに戻ってきてしまう。noteも消して記事を戻しておこう。

 

最近は仕事の本を買ったりするので忙しい。仕事の本も趣味の本も消化できない。

仕事の本を買い漁ってるのは焦りからだが、何もそんなに焦らなくてもいいかなと思う。だいぶ集まってきたので、ここらで止めておこうと思う。

 

最近はTsutayaの宅配レンタルサービスを利用している。

コントラクト・キラー』『白い花びら』アキ・カウリスマキ

女王陛下のお気に入りヨルゴス・ランティモス

 

ヨルゴス・ランティモスは『聖なる鹿殺し』『ロブスター』の2作品しか観たことがなかったのだが、ゴダールに次ぐくらい好きな監督なのでなるべく追っておきたい。まぁでもこの2作品にくらべてしまうと、『女王陛下のお気に入り』は物足りないというのが正直なところ。じゃあゴダールは全部傑作なのかといわれると別にそんなこともないので、それは致し方のないことだ。ゴダールもアンナもベルモントもいなくなってしまった。ジェーンバーキンも。それはとても哀しい。ところで、アキ・カウリスマキは天才だ。

【日常性】écrit

 最近はもっぱら紙のノートに書き付けている。紙のノートだと、どうしても昔ブログに書いていたときとは違ったものになる。何の装飾もない文章。わかりやすさであったり、箇条書きであったり、短さであるかもしれない。ノートという限られたスペースの中に、殆ど一回きりのように書くからには、なかなか修辞的に書くということが難しい。失敗したら書き直せず、長くなるので書く気にもなれない。思いつくのを待つのもまどろっこしく感じて、さっさと書いてしまう。非-修辞的な文章の群れ。

 

 ところで何をどうしようと、基本的には自分の文章に耐えられないのだが、書くということが何故かやめられない癖になってしまっている。辞めては戻ってきてしまう。

 

 このような文になったのは、紙のノートに書き付けていたことが原因かといえば、そうでもない。そうでもないというよりは、それだけではないといったほうがよいかもしれないが、それは全て、私が何も考えることができていないからということに由来するのだろう。私にとって考えるとは書くことである。しかし、紙に書きつけている間、考えているうちに入らないようなことしか書けないでいた。私は紙に書いて考えるということができないそういった類の人間なのかもしれない。こうしてキーボードを打つことが私にとって唯一考えるということなのかもしれない。それがこの最初の段落で書いていたようなものかもしれない。今もこうして書けないのは紙のノートのスペースの間隔や、わかりやすさにこだわっていたからではないということは、自分でもわかっている。修辞的な文章が現れるのは考えることに拘ることである。拘るというのは何も自分から拘るのではなく、呪われたかのように拘ることを強制される感覚である。こうしてブログに戻ってきた私は、やはり少し楽しいと思う。

 

 2022年は終わりかけている。修辞的な文章を取り戻せるように少しずつでもこうして「書く」ということを引き続きやっていこうと思う。兎に角、呪われなければいけないのだ。